マガジンのカバー画像

オリジナル記事

84
資金調達を実施した企業様やVCなどの投資家様にインタビューしたオリジナル記事や注目分野のまとめ記事などを掲載させていただきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

お仕事依頼/お問い合わせについて

STARTUP LOGへのお仕事依頼についてSTARTUP LOGは、「スタートアップの挑戦を、もっと身近に」 をコンセプトに掲げているスタートアップ向けニュースメディアです。 毎日の欠かさぬ投稿でドメインオーソリティも高水準を維持しています。 Moz.com DA:35  PA:33  スタートアップの最前線を伝える STARTUP LOGは、国内外のスタートアップ業界の最新動向を迅速かつ詳細に伝えることを目指しています。資金調達に関する速報記事を日々配信し、読者がス

【月刊】注目海外スタートアップ5選〜2024年11月〜

こんにちは、STARTUP LOG 運営事務局です! 今回は、2024年10月に資金調達を実施した海外スタートアップから注目の企業を業務内容とともにご紹介します。 ※プレスリリース公開日順 生物学分野向けのGPTの開発【Basecamp Research】 Basecamp Researchは、ロンドンを拠点とするバイオテクノロジー企業で、自然界から収集した生物データを基にAIモデルを開発しています。主に、医薬品や合成生物学の分野で新しいタンパク質や分子の設計を支援し、

【月刊】注目国内スタートアップ5選〜2024年11月〜

こんにちは、STARTUP LOG 運営事務局です! 今回は、2024年10月に資金調達を実施した国内スタートアップから注目の企業を業務内容とともにご紹介します。 ※プレスリリース公開日順 森林の中での宿泊体験【株式会社このほし】 株式会社このほしは、『人と人、人と自然がよりよく共に生きる環境をデザインする。』をミッションに掲げ、主に森林活用コンサルティング事業、あなたの森の相談窓口事業、森の宿泊サービスawake事業、そして森の教育事業などを展開しています。森と人が繋

フォロワー様のご紹介|STARTUP LOG

スタートアップログは、創刊以来多くの読者の皆様(フォロワー様)に支持され、スタートアップ業界で欠かせない情報ソースとして成長してまいりました。 特に、ビジネスモデルや資金調達動向に敏感なCEOやCFOの方やM&A業界、人材業界、広報業界の皆様などにもご愛読いただいております。 この記事では、スタートアップ業界で影響力のあるフォロワー様をご紹介させていただきます。今後は、フォロワー様とのマガジン連携、メディア連携等も積極的に行っていければと思います。 また、STARTUP

【月刊】注目海外スタートアップ5選〜2024年10月〜

こんにちは、STARTUP LOG 運営事務局です! 今回は、2024年9月に資金調達を実施した海外スタートアップから注目の企業を業務内容とともにご紹介します。 ※プレスリリース公開日順 サロンとスパの運営ソフトウェア【Mangomint】 Mangomintは、サロンおよびスパの運営ソフトウェアを開発しており、顧客の予約からプロモーションメールの送信まで、さまざまなタスクの自動化を支援しています。同社は主に、エステティシャンやネイルテクニシャンなど技術者を 5 人以上

【月刊】注目国内スタートアップ5選〜2024年10月〜

こんにちは、STARTUP LOG 運営事務局です! 今回は、2024年9月に資金調達を実施した国内スタートアップから注目の企業を業務内容とともにご紹介します。 ※プレスリリース公開日順 サプライチェーンマネジメントSaaSを開発【株式会社リチェルカ】 株式会社リチェルカは、「ビジネスを本質的に効率化する」をミッションに、複雑な仕入・在庫・販売管理をマニュアルがなくても簡単に行うことができるスマートSCM SaaS「RECERQAシリーズ」を2023年春より開発していま

【まきチャレ2023開催記念インタビュー| MUU】健康と地球環境を救う革新的な植物性由来のミルクとは?!

牧之原市チャレンジビジネスコンテスト(以下、まきチャレ2023)は、牧之原市(静岡県)の「産業資源」と「観光資源」を活用して、自らの事業を地域と共に発展させるビジネスプランを全世界のスタートアップ企業から募集し、評価するビジネスコンテストです。第2回開催である今回は、EXPACT代表の髙地が審査員として参加しました。 この記事では、まきチャレ2023で静岡銀行賞を受賞されたMUU社のCEO Chanapol Tantakosol氏にお話を伺いました。インタビューでは、MUU

【まきチャレ2023開催記念インタビュー| Greenovator】新時代の農業経営を提案するGreenovatorとは?!

牧之原市チャレンジビジネスコンテスト(以下、まきチャレ2023)は、牧之原市(静岡県)の「産業資源」と「観光資源」を活用して、自らの事業を地域と共に発展させるビジネスプランを全世界のスタートアップ企業から募集し、評価するビジネスコンテストです。第2回開催である今回は、EXPACT代表の髙地が審査員として参加しました。 今回は、まきチャレ2022の第1回開催時のファイナリストの一人であるGreenovatorのCEOテイン氏とアドバイザーの大杉氏に彼らの提供するサービスや今後

【まきチャレ2023開催記念インタビュー| S.Lab】ウクライナ発、環境に優しい植物由来素材のパッケージ製造技術で日本展開をめざす

2022年静岡県牧之原市は、地域資源を産業や観光に活用するための革新的なビジネスアイデアを募集する場として、「牧之原市チャレンジビジネスコンテスト(以下まきチャレ)」を初めて開催しました。 初年度は海外10社を含む90社以上の応募があり、第1回のまきチャレ大賞は、ウクライナのスタートアップ企業「S.Lab」が受賞しました。S.Labは、発泡プラスチックに完全に取って代わる、環境に優しい2つの植物由来の成分のみを使用したパッケージを製造しています。 この記事では、S.Lab

生産性向上と共に個性を活かした”付加価値創出”の実現を目指すrayoutとは?

今回はPR事業やSaaS事業などを展開するrayout株式会社の代表取締役 吉田 壮汰さんにインタビューさせていただきました。  ー本日はよろしくお願いします!まず、はじめに吉田さんのご経歴について教えてください 名古屋で大学を卒業後、東京の出版社に入社し、広告営業やインタビューのライティングなどを経験しました。仕事柄、ベンチャー企業を取材する機会が多く、そのつながりで動画制作のクラウドソーシングを行う会社に転職しました。 事業自体が立ち上げのタイミングで、その事業の役

【まきチャレ2023 開催記念インタビュー | 発起人・出縄良人さん】魅力あふれる牧原の可能性を活かしてスタートアップ支援のきっかけに

牧之原市が主催するビジネスコンテスト「まきチャレ2023(第2回牧之原市チャレンジビジネスコンテスト)」の表彰式が2023年10月に開催されました。 第2回牧之原市チャレンジビジネスコンテスト(以下、まきチャレ2023)は、牧之原市の「産業資源」と「観光資源」を活用して、自らの事業を地域と共に発展させるビジネスプランを全世界のスタートアップ企業から募集し、評価するビジネスコンテストです。第2回開催である今回は、EXPACT代表の髙地が審査員として参加しました。 本記事では

【まきチャレ2023記念インタビュー | Staple】シンガポール発 画期的な文書電子化サービス、Stapleとは

牧之原市チャレンジビジネスコンテスト(以下、まきチャレ2023)は、牧之原市(静岡県)の「産業資源」と「観光資源」を活用して、自らの事業を地域と共に発展させるビジネスプランを全世界のスタートアップ企業から募集し、評価するビジネスコンテストです。第2回開催である今回は、EXPACT代表の髙地が審査員として参加しました。 この度は、まきチャレ2023のファイナリストの一人であるStaple社CEO、ベン・スタイン氏に彼らの提供するサービスおよびまきチャレ2023に対する印象、そ

【静岡市アクセラレーションプログラム2023採択企業インタビュー | 株式会社JCL】静岡市から自転車文化を創造する

静岡市が主催するアクセラレーションプログラム「静岡市アクセラレーションプログラム」のデモデイが2月22日(木)に開催されました。 静岡市アクセラレーションプログラムは、成長意欲の高い事業者や起業家、外部パートナーとの協創活動によりさらなる事業拡大を目指す事業者へ集中的に支援を行い、、静岡市経済の持続的な発展と新たな産業や雇用の創出を目的としています。サポート企業としてEXPACTも運営に携わっており、デモデイのアントレプレナーシップセミナーには、代表の髙地も登壇いたしました

【静岡市アクセラレーションプログラム2023採択企業インタビュー | リッパー株式会社 】タイヤを黒から白へ革新的な新素材で世界に挑む

静岡市が主催するアクセラレーションプログラム「静岡市アクセラレーションプログラム」のデモデイが2月22日(木)に開催されました。 静岡市アクセラレーションプログラムは、成長意欲の高い事業者や起業家、外部パートナーとの協創活動によりさらなる事業拡大を目指す事業者へ集中的に支援を行い、静岡市経済の持続的な発展と新たな産業や雇用の創出を目的としています。サポート企業としてEXPACTも運営に携わっており、デモデイのアントレプレナーシップセミナーには、代表の髙地も登壇いたしました。